カミさんの通院送迎。待合スペースで読書。
来週また来院することに。
「珈琲館」で休む。
カミさんの通院送迎。待合スペースで読書。
来週また来院することに。
「珈琲館」で休む。
バイクに道譲りつつ、黒保根〜根利〜望郷ラインをただ走って帰る半日。
大宮の桜。
子供の入学式待ちで朝マック。
会場でか!
「かつ友」でランチ
入学式終えて、記念撮影の長蛇の列。先にランチ済ませてみたんだけど、なかなか進まない。
ようやくといったところで、雨降り始め。ギリギリで撮影終わり、そのまま生活用品の買い出しにつきあわされる。まぁ慌ただしい一日だったけど、良き学生生活であるように。
子供が幕張のイベント行くっつぅので、アッシーで籠原駅まで。
事務所に行く前に「冠稲荷神社」に寄りました。櫻はまだまだ、木瓜の花は盛りちょい過ぎといった感じ。
さてと、自机まわりの整理せにゃ。
子供の下宿先引っ越し作業でお休み。軽車に荷物(本人付き)を積み込み、高坂サービスエリアで休憩とランチ。
かねてより試験しておいたMVNOルータをテスト。さすがにアンテナ全灯。下宿先では専用のプロバイダが来ていることは聞いていたが、共用回線でどの程度の速度が出るかは不明。入学後に他の学生の評価を聴いてから契約してもいいだろう。それよりは若干安めでしばらく使わせてみることにした。
とりあえず持ってきた荷物は部屋に放り込み、あとは本人がやるべし。その他必要なものを近隣のスーパーへ買い出し。
「ロヂャース」本店ってここだったのか。越谷店だったかな、学生の時、秋葉原の帰路でよく知らないメーカーのインスタントラーメンを箱買いしたら激マズだったのは。まぁ自分が悪いのですけど。
だいぶ遅くなったので、夕食はサイゼパスタ。
帰路は東北道経由。羽生でひとやすみ。
学校の父兄説明会に参加。なんか緊張する。
とりあえず、駅近くの喫茶店で調子を合わせる。
乗る駅のホーム間違える(汗)。やっぱり鉄道後進県育ちはついていくのがやっと。
最初のオリエンテーションでは部屋ぎゅうぎゅうで汗だくになりそう。
学部別に別れの説明会となったので多少は安堵。学生本人と参加している面々もあり。
学生生協内での説明。自分の頃はネットなんかなかったから、諸々少しでも安く買うために必死だった。今は生協さんも大変かな。
生協のランチを試食。当時はたぶん足りなかっただろうが、今では必要にして十分。
ほぉ、近所に舟和の工場があるのね。
でも、工場特価販売とかはないみたいで残念。
籠原まで戻り、早めの夕食はいつものステーキガスト。
昭和当時も学生の父兄向け説明会があったのだろうかとふと思う。まぁあったとしても、ウチの親が遠出したかは今更感あり。でも、この歳になって、学内施設を見学できるのはなんかドキドキ感が感じられてよかったと思った。
子供の入学式のお衣装探しのハシゴ。長い付き合いかなぁと思ったが、あっさりと決定し安堵。
それでも夕食時になったので、ジョイフルでの外食で済ませた。いつものモーニングメニューを夕方に頼む。
自宅では気が散るとのことで、ここでずいぶんとねばって受験勉強したらしい。たいへんお世話になりました。
朝から慌ただしく、銀行で入学金と授業料の振込処理。あっ!福沢さんが飛んでいく。
籠原駅まで車を飛ばし、電車に駆け込んで最寄り駅まで。
「バーガーキング」でランチかっこむ。
駅からのバスに乗り込み目的地まで。学生生協でいろいろ情報を聴かせてもらう。実習やレポート提出等でノートパソコンは今は必須。安いところを探せばなんとかなるだろうけど、なんかトラブった時に、わざわざ出向くわけにはいかない。多少の割高感はあるものの、なにかあればすぐに持ち込み相談が四年間保障できるのであればお任せしてしまおうということで、その場で購入手続き。私のよりはるかに高性能なので、二台買って少し値引きできないか・・・無理!?。
キャンパス内外を散策していたら、浦和駅行となる別のバス停を見つけた。いろいろ経路を変えるのも楽しかろうと。到着先で「浦和うなこちゃん」なるキャラがお出迎え。
浦和駅周辺も結構大きいのねと、しばし周辺を散策。
夕方近くになり、せっかくだからと夕食は鰻をいただくことにした。「山崎屋」というところで、鰻丼を注文。
おいしゅうございましたが、また福沢さんが翔んで埼玉。
むすめの志望校結果待ちでも食欲は湧くので、ランチはファミマのナポリタンを食べる。
午後に合格とのメッセージ受けてなんとか安堵。
とはいえこれからの支払いをいろいろ計算してみないとなぁ。なんにせよ、自分で起きられるようにしてもらわにゃね。
高崎のビックカメラへむすめのスマホ探しとついでにクレジットカードの作成でもと画策したのだが。結論として、本人確認の書類間違いということ。マイナンバー通知カードは通用しないのね。顔写真入りのマイナンバーカードを発行せにゃ・・・と思ったけど、面倒くさい。出直そうと店を出るとちょい雨まじり。
伊勢崎市内のかっぱ寿司で遅めのランチ。
春めく陽気のようだが、我が家の受験生をおくるため熊谷まで出かけた。ゲン担ぎでカツレツ類かと思いきや、リクエストは「ステーキガスト」でダブルハンバーグとな。まぁ食べたいものを食べた方が身になるでしょう。こっちはロースステーキを注文して少しシェア。
そそくさと平らげて、ノート類開いて復習始めた。まぁ、休日のランチ時間帯だったので、そそくさと退散することに。あとは前泊場所に落ち着いてやってください。
カミさんが付き添いなので二人を見送ったあと、妻沼聖天山にひとり参拝。とにかく試験を無事受けられるよう祈願。寒さは和らぐようだけど、まだインフルエンザがこわいしね。まぁ試験が終わったらアキバかブクロか?(笑)
子供の私立発表日・・・って集中するのね。私立大結果は2つ咲き、一つは持越しという結果。月末から、国公立の方となるので。またインフル別型でもかかろうものなら、今度は屋外追放か。
どっちにせよ、通学は電車ならなんとかできようものだが、始発乗車は必至なのでかなりキツかろうなぁ。下宿等の検討なら早めに物件をとは思うけど、例のレオなんとかの件で物件不足とか大丈夫なのか。学生寮やまかない付きとか見つかると多少は安心なのだけど。
カミさんも付き添いで出かけているので、食事作るのも面倒なので、全外食。Joyfullでモーニング、山田うどんでスタミナパンチ丼セット、そば忠で大根蕎麦。あっ、早朝に神社参拝をいたしました。
太田駅前ガストで、カミさんとお受験終えたむすめの迎えと、兼ねての夕食。なんか見た目豪華。チキンカツレツについてるのが黒トリュフと言われてもねぇ。
親の病院定期検査で伊勢崎市内の病院への付き添う。帰りは回転寿司のお昼外食を御相伴にあずかりもした。ありがたや。