今のところ、食事はインスタントリゾットとパンという飲み込みやすいメニュー。
手脚は普通に動くので、書類書きなどデスクワークです。
今のところ、食事はインスタントリゾットとパンという飲み込みやすいメニュー。
手脚は普通に動くので、書類書きなどデスクワークです。
とりあえず今日から出勤。
マイカー運転しつつフラつきはないので、まぁなんとかなるでしょう。
最近甘いものがなぜか食べたくて。
帰路、通勤ルートにできたローソンで、黒糖まんじゅうを購入。
AmazonでポチったLED電球が到着。
むすめからもらった御守りの御礼に神社に参拝。
スーパーでレトルト品など品定めしていたら、身体が冷えたのか軽い頭痛。
レトルトの中華かゆと野菜スープ。焼きサバやとうふでちまちまとリハビリ食い。
発熱はないけど、まだ痛み止めのお世話になってる。
十穀かゆと野菜スープなどの朝食。
痛み止め飲んで気を紛らす。
傷口を覆っていた白い塊が徐々に取れてきたのはいいけど、やはりえぐれた外観を観るとなんか悲しい。
6時に起床、夜中に一度トイレに行った。
朝食前に検温と血圧の確認。痛み止め錠剤をお願いする。
病棟内を少し歩く。
朝食は三分粥。おかずはミキサー裏ごし系で舌に引っかからないような工夫をしていただいた。
スクランブルエッグや青菜、梅びしおなどをちびりちびり口に運ぶ。食べ応えとかの問題でなく、とにかく取り込むという感じ。
診察と検温。とりあえず平熱には戻っている。
子供らの見舞い、ありがたい。
昼食から五分粥にアップ。
おかずはまだ裏ごし処理。酢鶏・かぶのあんかけ・青菜と人参の辛子和え。オレンジゼリーなど。
久しぶりにシャワーを浴びる。
若干の傷口の痛みがありまた錠剤をもらう。若干、熱が上がったか?
夕食も五分粥だがおかずは刻み系に変わった。
サーモンのクリームソースがけ(ささげと人参の付け合せ)・サラダ(レタス、キュウリ、トマト)
アスパラソテー・りんご
入院前に購入したタブレットでBookLiveに登録してみた。ただデータファイルを落とすのに。前回とほぼおなじ病室なので、電波が弱い。おそらく利根川をはさんで埼玉側の電波を拾っているのだろう。ノートPCも持ってきているが、電源を入れる気力がない。
朝ウトウトしていたら変な夢ばかり見る。寿司屋で寿司をほおばっている。そして何故か杉良太郎様が上司で、日本酒選びの相談・・・謎だなぁと思ったが、おそらく舌が腫れている状態を寿司一貫口にしている状態。杉良様が出てきたのは、この前行った小田原プチ旅行の影響かもしれない。これも大河ドラマの北条氏康役がハマり役だった記憶が反映・・・まぁいいか。で、6時頃に起き出す。
朝の診察後に朝食。
重湯と具なし味噌汁・梅びしお・オレンジジュース・牛乳
点滴針も外されたのでだいぶ気が楽になる。前回同様に舌側部手術で手足はなんともないので、多少は病棟を歩いて体を動かすようにしなければ。
昼食。
重湯・コンソメスープ・梅びしお・ジョア・メイバランスなど
口内の手術なので、傷口の周囲に白い塊が溜まってくる。
夕食から三分粥に移行。
おかずが基本ミキサー等で裏ごししたようなもの。魚・かぼちゃ・青菜類・トマトなどが各皿に盛られているので、スプーンを使って準備口に運ぶ。
食後に病棟内を歩いて軽く運動。
あちこちの病室のTVから出川哲朗の声が聴こえる。
6時頃に起き出すが、傷口が痛むので鎮痛剤の点滴をお願いする。
9時頃に手術後の診察。今日は点滴中心で食事は明日からとのこと。明日からといっても、前回同様に流動食からのステップアップ。
起床して体温測定。とりあえずは平熱維持状態。
予定時間に病院で手続きを行い、病棟で病室を案内され、荷物をラックなどに押し込む。
午前からの入室なので、昼食から用意されている。
ごはん、豚汁の豚肉抜き、クロメバルの照り焼き、青菜と人参のわさび和え、オレンジ
午後に口腔外科から呼び出しがあり、問診と歯石除去してもらう。まぁ日頃の歯磨きについては問題ないとのお褒め?をいただいたので、いい年して嬉しいものです。
以後は、
手術室担当医からアレルギーの有無や内服薬等の確認。
主治医から手術の具体的な内容について説明。
アルコールテスト。
などなど。
18時から夕食。
ごはん、エビチリ風スープ、レタスとアスパラサラダ、春巻とキャベツ
これでしばらく固形食は難しかろうとゆっくりと味わう。
不眠気味で手術を受けるのも負担だろうと思い、睡眠薬を処方してもらう。
入院に必要なものを、ドラッグストアであれこれと物色。
ここ二~三日、インフルエンザに罹らないようにと自助努力しつつだけど、なんか熱っぽいかなぁとか焦ったりしている。なんにせよ、入院可かの最終チェックはプロに判断してもらうしかないか。