連休前の眼科診療に駆け込んだけど、やはり先客で待ち状態でした。
終わった頃にはお昼近くだったので、またバイキング系へ。
月別アーカイブ: 2018年4月
クリーニング
そろそろ寒の戻りもなさげなので、冬物を出すとします。
早めし
出勤前のファミめし。
掃除あるいは断捨離
部屋の片付け作業に負われる。
無線機用のバッテリーも床に転がしたままだったので、ちゃんと保管せんと。
芝桜
土曜休日で、昨年に引き続き太田市北部運動公園の芝桜を観に行く。
早朝に出かけたので、人もまばら。
ざっと散策して、イオンでブラブラ買い物。
昨日の診察も終わって安心したのか、またバイキング系でランチしてしまった。
少しはセーブしないと・・・
通院メモ
ほぼ最初の手術入退院から一年。午後からのCT検査なので早朝から断食。
終わったのが15時近くで、昼食というよりもモグモグタイム気分で甘い物に行ってしまう。
検査での結果は、転移等の異常は観られないとのことなので、これからは隔月の通院検査で様子をみましょうとの診断。少しは安堵した。
すずめ
世良田の公園内で発見した「すずめ」?
八丁味噌は?
味噌ラランチ。
八丁味噌系が無くなっているのが悲しい。
VMware
今更ながらで、MAC用のFusion 10へのアップグレードをオンライン購入。
新潟たれカツをマイニング?
更埴のあんずはもう終わりではとのネット情報で、花より団子的な目的地変更。
高速代節約のため、上武バイパス北上。「道の駅こもち」で休憩。
八重桜が盛り越えの時期。
塩沢石打SAにて休憩。
次いで越後川口SAで休憩。まだ芽吹きの初めか。しなのがわく~ねくね~♪。
ようやく目的地「とんかつ政ちゃん」に到着。
迷うこと無く「特製かつ丼セット」を注文。
イマドキの言い方で「マイニング」喰い。ご飯の下からもお宝が・・・。
胃もたれすることなく完食。ありがたや。
ごちそうさまでした。
「朱鷺メッセ」はなんかイベントなのか、駐車場入れずに撤退。
次の目的地をあれこれ思い巡らしながら、日本海沿いの国道を走らせる。途中から弥彦神社へ向かうことにした。途中のコンビニで「ルマンドアイス」の限定版に遭遇。
「弥彦神社」に到着。
周辺は、まだ桜がいい頃合いでした。
ミズバショウも・・・
ありゃ?駐車したのは、競輪場の駐車場でした。
一般道はさほど渋滞がなくても道のりは長い。大和スマートICから再び関越道にのり、塩沢石打SAでかき揚げ天うどんをすする。
日中は穏やかだったが、夜には風が強くあやしい雲行きになってきた。あとは沼田ICを降りて下道での帰路となる。
毎度のことだけど新潟市街は遠い。単純な関越道往復だと退屈だし、食後の別ルートをまたなにか考えておこうと思う。以前からカミさんに連れて行けと催促されていたので、師匠、今回は勘弁して(;´∀`)
休日出勤
足利新駅
新年度最初の土曜日。遠藤食品のしょうが~あわしま堂の工場菓子直売という、いつものルート。
ランチもいつもの「焼き肉きんぐ」。
帰路はR50旧道を抜けていったが、両毛線の新駅が先週オープンしていたなぁと思い出し、一週間経てば人だかりもないだろうし、近場のフラワーパークも桜と藤の谷間だろうということで、寄ってみることにした。
「あしかがフラワーパーク駅」・・・ど直球ネーミング
駅前ロータリーはこれから本格整備かそれとも・・・これで打ち止め?
駅までの道すがらで、どこかの番組とおぼしきタレントグループとカメラクルーと遭遇。一体ダレノガレ?(ざとらしい・・・)
ネットネタ
弁当
久しぶりに「第一軒」のシュウマイ弁当。
ちょっと揚げ物がキツいお年頃なので、次回はもっと軽めの方になるかも。
四月
4月は日曜日で始まる。
荷造りをなんとか終えて、足利界隈で散策してみる。
鑁阿寺のさくらも、散り始めている。
普段は車で入らない路地を歩いてみる。足利でも「焼きまんじゅう」の文字が。食に県境は当てはまらないのが常。
柱にカスリーン台風の文字が。堤防決壊の被害を示す歴史の遺構。
芋ようかんの「舟定」
時間が早いので開店前。同じ店名はこの前の小田原、そして伊勢崎(旧・境町)でも。ちょっと気になる。
またパンヂュウ行列に並ぶ。
気力回復にドリンク系でなく肉系を選択。焼肉きんぐは足利店はクローズしてしまったので、佐野店まで出向きました。
テーブル番号1とは・・・あっ、アイプリルフールとはなんの関連もない。
腹ごなしのため、久しぶりに唐澤山を散策。ねこ目当ての観光客もちらほら。