がんセンターでの定期検査。終えていつもの「しゃぶ葉」。
帰りにいつもの「妻沼聖天山」への参拝。平日なのに賑やかなのは「開創840周年記念、重要文化戝秘仏御本尊御開扉」が今日までとのこと。それにしても暑いな熊谷。
御開扉にあわせてと思われるが、市営妻沼観光駐車場そばの「坂田医院旧診療所」が内部公開されていたので、ちょい恐る恐る覗いてみた。産室や手術室にうひゃ~、昭和初期の電話ボックスにへぇ~。
映画やドラマのロケにも使われているらしい。なんかハンマースホイ的な室内写真になったなぁ。
がんセンターでの定期検査。終えていつもの「しゃぶ葉」。
帰りにいつもの「妻沼聖天山」への参拝。平日なのに賑やかなのは「開創840周年記念、重要文化戝秘仏御本尊御開扉」が今日までとのこと。それにしても暑いな熊谷。
御開扉にあわせてと思われるが、市営妻沼観光駐車場そばの「坂田医院旧診療所」が内部公開されていたので、ちょい恐る恐る覗いてみた。産室や手術室にうひゃ~、昭和初期の電話ボックスにへぇ~。
映画やドラマのロケにも使われているらしい。なんかハンマースホイ的な室内写真になったなぁ。
がんセンター定期検査にて、今日は執刀医の先生による診断で、特に異常はないとのことでほっとする。次回の日程の予約を入れて病院を出る。
いつものような行動パターンと化しているけど、「妻沼聖天山」へ参拝。あちこちで猫に遭遇する。そういえば、病院待合席のTVでも招き猫の特集やってたっけ。
風も殆ど無い状態でひなたぼっこ中なのか、さりげなく近づいても警戒される様子なしで、カミさんも猫になつかれご満悦状態。
昼食はいつもの「しゃぶ葉」でランチ。
早めに起床し、せっかく来たので霞城(山形城)公園内を散策した。
かつての「小山ゆうえんち」後のモールから小山駅界隈をウォーキング。
酷暑旅行2日目。
エアコンを遠慮無く使わせていただき、それなりの睡眠環境。
宿泊施設内の自販機で、胡椒博士発見。
せっかくの都内なので、少し近くを散歩しないともったいないので、近くの芝公園付近をまだ日が昇りきらないうちに散策する。
通常は日の出前が一番気温の低い時間帯なのだが、ひんやり・・・とは行かず、ちょっと早足だとジワリと発汗モードに切り替わる。
やはり昭和生まれはこっちの塔の方がね。
昭和キッズには懐かしい、元「東京12チャンネル」スタジオ(ヤンヤン!?)
途中で日陰に寝そべるネコ遭遇。そこか、そこが涼しいのか?
結局、汗だく状態で宿泊地に戻る。朝食はコーヒーとコンビニものを基本。
宿泊地をチェックアウト。
MXテレビをあまり観られなかった。
昨日は田町から歩いてきたので、浜松町までビルの合間を探検気分で歩いてみる。
浜松町駅からは、「休日おでかけパス」で、小田原へ向けて乗り継ぎ。
小田原駅着。なんかイベントやっているのか。
いいタイミングでランチタイムになったので「小田原魚河岸でん」にすぅーっと入ってしまった。「本日の地魚」ベースの丼ものらしい。
「たまらん丼」をかっこむ。
だめだわ!。また市内散策と思ったけど、やはり暑さに耐えきれず、地下街に逃げ込んでしまう。
申し訳ないけど、お土産類はパスして食事のみで次の目的地を・・・
大井競馬場あたり?
東京モノレールで羽田空港第2ビル駅まで。
「休日おでかけパス」の範囲内エリアとのことなので、終点まで行ってみる。
こっちはほぼANA機独占状態。展望デッキに出るも、暑さでまた屋内に逃げ込む。
モノレールからJRルート。小山駅で乗り換え。
足利駅着。夕立のあと。
涼むネコ。
---
今日の運賃。
浜松町→小田原 1,490円
小田原→羽田空港第2ビル 1,973円
羽田空港第2ビル→足利 2,427円
5,890円(3,220円儲け?)
太田桐生、桐生太田・・・まぁどっちでもいいけど、渋滞遭遇でとっさの判断でスルー。
また、脳内メモ(ゴミ)、参考になりそうなリンク
$ curl -L http://hogehoge.jp/
icloudに格納したメモ帳をテキストファイルとしてダウンロードする
MSYS上でcurl+imapsがうまく使えない場合は、ruby+imapsでの動作を確認せねばなるまひ。
昨晩のサイドカーに撃沈されたものの、目が覚めたらとちぎテレビの番組終了の放送中。
これがダ・カーポ版か!?
宿泊ホテルを出て駅東口近辺をぶらり。
餃子直球の店舗がずらり。