確かカメハメハ大王像には落書きしなかった。つうか、できないわな。
ワイキキビーチのヤシの木には落書きしなかった。
アラモアナ・ショッピングセンターの壁にも落書きしなかった。
マウイ島のさとうきび列車の座席にも落書きしなかった。
まぁ、しようとは思わなかったけどね。
月別アーカイブ: 2008年6月
6月末日
目やにが止まらず、目も違和感があったので早退し、行きつけの眼科へ。
診察と当時に、眼鏡の処方箋も作成してもらう。そろそろもう一本予備として欲しい。
月があらたまると、なんやら値上げの嵐ということで、帰り際にGSでレギュラーを満タン。
帰宅後、奥方の車もGSへ持っていって満タン。
夕方だったので、さほど混んではいなかったが、さてどうなることやら・・・
あじさい
まぁ梅雨時の定番ですね。今日も雨の予報。
地デジは地震速報には役立たず??
地デジの受信速度を調査し、発表したのは横浜国立大工学部の高橋冨士信教授のグループ。地デジは情報量が多いために情報を圧縮して送信するため、解凍するのに時間がかかる。アナログ放送に比べ、首都圏では平均 1.95秒遅れて受信。ワンセグメント放送(ワンセグ)では平均3.85秒遅れるのだという。そのため、気象庁の緊急地震速報の受信に影響が出る可能性があるというのだ。
J-CASTニュースから引用
あーらら。
一刻を争う緊急地震速報が、最新?と言われるデジタル放送で相殺されてしまうとはね。
言われてみれば納得。
やっぱりラジオに帰ろうか?
au one net(旧Dion)解約
メーリングリスト等の変更を順次行い、ここ一ヶ月余りでほぼスパムメールばかりとなったので、解約手続きを行った。今月いっぱいまではメールチェックできるようなので、変更忘れがないかもう少し様子をみることにした。
みかか嫌いの勢いでニフティから変更。以降は長年契約してきたんだけど、これも経費節減。
お世話になりました。これも**と**と**が悪いんやぁ!(自粛)
ETCポイントも使い切っちゃった
先月にもう使い切ってたんね。もっとお知らせメールよこせや!>NEXCO
さらに出勤時刻を早めないとだめかぁ・・・あぁもうボロボロ orz
ブルーベリー
少しずつ色がつき始めた。
ところで品種なんだっけ?(汗)
au Smart Sports Run & Walk
自分への御褒美か単なる浪費かはさておき、W61Tに機種変したのはいいけど機能の半分も使いきっていない状態。せっかくなんで「au Smart Sports Run & Walk」をお試し。自転車での走行記録が可能らしい。でも気温も高めなので、子供らを引っ張り出して近所の公園までの超近距離走行で使ってみた。
topeak(トピーク) トライバッグ/オールウェザー BAG172/TC2501B
購入していた小型バッグを取り付け、携帯を放り込む。ささやかな汗対策。ランニングの時はどうするんだろう。多汗症の私だったら、故障するんじゃないだろうか。
Bikeモードだと音楽が聴けないらしいので、あとはただペダルを回すだけ。
結果としては走行距離と消費カロリーを計算して表示される。
自宅に戻り、PCサイトにアクセスすると、走行経路が地図で確認できた。
データはkml形式でエクスポートできるようなことらしいけど、それは後で確認するとしよう。
問題はバッテリーの消費かもしれない。
フラワーバスケット(茶碗?)
父の日のプレゼントだそうです(笑)。
何にせよいただけるのは嬉しいこと。
凡ミス
いやはや、単なる凡ミス。
プロバイダのDNSを設定していなかっただけでした。
オンボードのRadeon X1200もこちらを参考にATIのリポジトリからインストールできたので、思ったより簡単。
本多のオヤジさん逝っちゃったのね
早朝、まだ店舗もほとんどシャッターを閉じている時間に駐車場へ入る。
ルノアールで時間を潰し、開店と同時に若松やら周辺のパーツやジャンク店を歩き回り、
ぷらっとホームで、FreeBSDやLinuxのパッケージをあさり、対応しているハードを尋ねたりした。
・・・そんなことを思い出した。
常連には程遠かったんで、「オヤジさん」なんて呼ぶのもなんだけどね。
「アド街」に出演していた時はずいぶん自慢してたっけ。
こんどはopenSUSE
雷音に起こされる
落雷の音にいきなり起こされる。
その後は強い雨。
曇り空
地元の球技大会
ゆすらんご
油断してたら、ほとんど野鳥のえさになっていた。
娘らのほうが、おすそわけに。