NoN師匠のアドバイスで、いろいろタイヤを検討すべく待ち合わせ。
おち合う場所は、足利ビバモール内のPCデポ・・・えっ?・・・知りませんでしたわ。
最初にビバモール行ったときは、半分工事中だったんで。そこに入ったとはね。
月別アーカイブ: 2009年5月
アイスプラント・その後
妙義湖
時速34キロのママチャリ
めざましテレビ「ココ調」にて。
歩道走行可能な場所がある現状で、自転車の安全走行についての問題提起をしたいというのはわかるんですが・・・・。
平均時速34キロ????????。ひょぇえ~
自分の経験では、何もない広域農道でのじて通で平均20キロがいいところ
都内の商店街は相当な急坂らしいか(ダウンヒルモール?)
または最近の中華製は相当の技術革新をなしえたか(ジェットエンジン付き?)
それとも、私の体力は都内の**ちゃん以下なのか(自動車王国の悲哀?)
まぁ人も予算も時間も削られているのはわかりますが、測定器やアンケート調査数は考えてやってちょうだいね。
でも、なんでもかんでも結果や実績を五月蠅く言うトップばかりですからねぇ。
クロスガーデン前橋
990iをUbuntuに接続
年賀状を印刷することもなくなったので、手持ち豚さ(謎)のPIXUS 990i。
試しにとUbuntuが動いているPCのUSBに接続。
機種は自動認識しますが、ドライバは・・・・そのものずばりはないですね。
本家のソースは謎のエラーで挫折。
CUPSの「PIXMA MP830」モジュールが使えるとのということでひとまず解決です。
まぁ御手洗印刷機はもうボイコットするつもりだったので他のでもと考えてみましたが、ドキュメント印刷は問題なさそう。消費活動は自動車税が痛いので止めにします。
久しぶりに廻らないすし
義妹から食事券をこどもの日祝いにともらったそうな。
そろばん練習を迎えに行った足で、前橋の「寿し処 初日」へランチを食べに行く。
携帯で個室を予約。休日ということもあって、法事客が多く見られる。
奥方は満足だったようですが、子供らはやはり「お寿司が廻っていないのは変?」との評。
ジェネギャップですな。
すぐ隣が、公園なのでしばらく腹ごなしに一緒に遊ぶ。奥方と長女はこれまた隣の「ハンプティダンプティ」をぶらり。
5月とは思えない暑い陽気。草の伸びも早いようだが、ハルジオンもまだ勢いよく咲き誇っている。ビンボウグサなどと忌み嫌われるが、物心ついた頃から当たり前のように目にする個人的には好きな花。でも、ここは公園の真ん中。そばでこの陽気の中、公園の草刈りをしている人にとっては厄介者。
ハルジオンは北米からの帰化植物。
例の新型インフルエンザも上陸、と報道で慌てふためいている。
直前まで連休レジャーをおもしろおかしく報道して。
人間が行き交えば、付随して移動するものがあって当然。
人員削減を押し進め、休む余裕のない職場。
痴漢冤罪を生むような過密交通機関。
医療機関にかかる余裕のない人。
どっかの政治屋のおかげで受けたくても受けられない人・・・
疾病が広がる環境は整い過ぎてますね。
さて、これからか。
安上がり料理で連休終了
庭でバーベキューでもと炭を用意してたのに、あいにくの雨模様。
まぁ、久しぶりのお湿りなのでヨシとしよう。
家の中で下ごしらえをして、台所で安上がり料理。
子供らもまぁおいしいと言ってくれるのでこれもヨシとしよう。
奥方から「桜の季節に早めに旅行に行っておいてよかったねぇ」と
お褒めの言葉をいただいたので、今年の連休はこれでヨシとします。
給付金=>自動車税
ハイ消えたぁ!(by 愛川欽也)
近場散策
懐古
アイスプラント
台風が発生したとか。
今日も家でまったり。
詳細はウィキペディアをググってください。
話題の野菜らしいです。プランターで試作。どんな食感なんでしょう。
八十八夜
うーん、特に出かけるわけでもなく。
北米型インフルエンザ(って言ってもいいのかぁ?)対策で巣ごもり。