前橋の眼科へ付き添い。
ランチは伊勢崎のステーキガスト。
伊勢崎市民病院へは、時間調整のため周辺を歩く。
いろいろと手続きで一日経ってしまった。
前橋の眼科へ付き添い。
ランチは伊勢崎のステーキガスト。
伊勢崎市民病院へは、時間調整のため周辺を歩く。
いろいろと手続きで一日経ってしまった。
カミさんの通院送迎。待合スペースで読書。
来週また来院することに。
「珈琲館」で休む。
がんセンターでの定期検査。終えていつもの「しゃぶ葉」。
帰りにいつもの「妻沼聖天山」への参拝。平日なのに賑やかなのは「開創840周年記念、重要文化戝秘仏御本尊御開扉」が今日までとのこと。それにしても暑いな熊谷。
御開扉にあわせてと思われるが、市営妻沼観光駐車場そばの「坂田医院旧診療所」が内部公開されていたので、ちょい恐る恐る覗いてみた。産室や手術室にうひゃ~、昭和初期の電話ボックスにへぇ~。
映画やドラマのロケにも使われているらしい。なんかハンマースホイ的な室内写真になったなぁ。
ランチはいつものファミマパスタ。わさび系がありがたい。唐辛子系はキツくなった。
行きつけの眼科で定期検査。今年のGW予定観ると大変だね。
堀ちえみさんのがん公表から今日手術を受けられたとの報道受けて、どこにもこれがっているような、おっさんの例として記録。
左奥歯の歯科治療後から舌側部の違和感を感じ、通勤途中の口腔外科医に通院したことから始まりました。自分の勝手な判断からは、治療時の詰め物(合金?)に舌が触れて軽い金属アレルギー反応でも起こしているのではないだろうかと信じ切っていました。
しかし診察時に指摘されたのは、TCH(歯列接触癖)。無意識に上下の歯が接触し続けていたり舌を歯に押しつけてしまう癖だとのこと。確かに自分では普通のように感じていたことが悪癖の一種だったのか?。といいつつも半分納得したようなできないような。それともう一つ言われたのが、軽い「白板症」らしきものが見られる。いわゆる前癌症状の一つなので注意してくださいとの診断。それ以降も、月一程度の定期的診察してもらいつつも、大したことではないだろうとの気の緩みで喫煙・飲酒は従来どおりの習慣を続けていました。
そんなことが1年近く。ただし終わり頃には違和感のあった左側部ではなく、反対の右側部を診察時に気にされていることになんだかなぁと思いつつ。で、急に「総合病院への紹介状を出しますね」との説明に従うしかない。結果として、総合病院の口腔外科では判断できないとのことから、即、同院内の耳鼻咽喉科に移っての右側部組織の病理検査・・・あっけなくも「扁平上皮癌」との診断。
そこから、さらにがんセンターへの紹介受けるに及び、総合病院で手に負えないんじゃもしかしてこれはもう・・・との恐怖心(病院の説明では、「手術用機器がメンテ中なんで・・・[疑る私]・・・」)。幸いというか専門医の先生の最診察で、手術はしなくてはならないが、他組織からの移植を必要とする程ではなく、他への転移はないだろうとの診断(ステージ1)を受けて入院・手術となったのでした。
最初の違和感というのは、口内炎など痛いというまでには至らないものの、すこしヒリつくような違和感といった程度だったので、もしかしたらあのとき諦めて通院するのをやめていたらどうなっていただろうかと思うと冷や汗が出てくる。なにせ、診断される半年前の人間ドックでも異常な数値が全く無かったので。
指摘されたTCH・喫煙・ウィスキーをストレートであおるような飲酒・ストレスフルな毎日・・・自身は意識しなかったけれどかなり負担かけていたのだと思う。今後も再発や転移がないか定期的な診察を受け続けるでしょう。
11時間に及ぶ手術、無事終えられたとのこと。まずはゆっくり回復されることをお祈りしたい。
インフルエンザ対策として。
朝から頭痛・発熱・関節痛のオンパレードでもんどり打つ始末。午後に休日医に診察をお願いして、ふらつく体のためカミさんによる付き添い。
予想通りの陽性反応ということで、薬を処方してもらった。
錠剤を普通処方してもらった頃から変わって、吸入剤。ちょっと吸い込むのにしんどい感じ。
がんセンター定期検査にて、今日は執刀医の先生による診断で、特に異常はないとのことでほっとする。次回の日程の予約を入れて病院を出る。
いつものような行動パターンと化しているけど、「妻沼聖天山」へ参拝。あちこちで猫に遭遇する。そういえば、病院待合席のTVでも招き猫の特集やってたっけ。
風も殆ど無い状態でひなたぼっこ中なのか、さりげなく近づいても警戒される様子なしで、カミさんも猫になつかれご満悦状態。
昼食はいつもの「しゃぶ葉」でランチ。
がんセンターでのCT検査日でした。検査結果は、特に異常はないとのことで安堵。次回は来年。
「妻沼聖天山」参拝。境内で咲いているのは十月桜or冬桜?。
こちらも、つつじかさつきか・・・ちらほら狂い咲き?
時期よろしく菊の展示会中。
「千代桝」まだここで食事していないな。
なんだかんだで、検査結果に安堵して、また「しゃぶ葉」。
「熊谷さくら運動公園」ですこし散策。限定ボトル入自販機発見。
がんセンターでの定期診察では特に異常なし。次回CT予定。
病院を出て、また妻沼聖天山をお参りする。
境内に丸い実をつける木が気になる。「ムクロジ」と教えてもらった。漢字では「無患子」か。
門前周辺を散策。平日なので人もまばら。
近くの農道ではこんな感じ。
旧妻沼町のマンホールか。
昼食は熊谷市内まで出張っていつもの?「しゃぶ葉ランチ」
午後は眼科も診察。ブタクサのアレルギーなどが増えてきているようとのこと。
次回は視野検査予定、やれやれ。
年に一回の検査。例によって腹周りの規定オーバーで御説教モード入りかの検査結果待ちとなってしまった。結果はなんとか御説教モード入りは免れた。とはいえ、内視鏡で組織採取などで、遅い朝食まで少し待合室でうつらうつらする。室内だからエアコン効いてるのでまぁいいか。バリウム検査だと高い確率で再検査のため、最初から内視鏡での検査を申し込み、必然的に食事までの期間があるため、毎回食事サービスは断っていたが、今回は御相伴にあずかることにした。
結構味付けも、しっかりしてるなぁ。
のど乾いたので、帰りにはコンビニでドリンク。
カミさんの病院で診察待ち。
カミさんが行く前橋の病院の場所確認に走ってみる。
なんだかんだで夜になってしまったので、久しぶりに粕川町の「江春」でラーメン。
病院の定期診断。問題はない様子で、安堵して胡椒博士をちびちびと飲む。
安堵して腹へる。昼食はしゃぶ葉。
連休前の眼科診療に駆け込んだけど、やはり先客で待ち状態でした。
終わった頃にはお昼近くだったので、またバイキング系へ。