がんセンターでのCT検査日でした。検査結果は、特に異常はないとのことで安堵。次回は来年。
「妻沼聖天山」参拝。境内で咲いているのは十月桜or冬桜?。
こちらも、つつじかさつきか・・・ちらほら狂い咲き?
時期よろしく菊の展示会中。
「千代桝」まだここで食事していないな。
なんだかんだで、検査結果に安堵して、また「しゃぶ葉」。
「熊谷さくら運動公園」ですこし散策。限定ボトル入自販機発見。
がんセンターでのCT検査日でした。検査結果は、特に異常はないとのことで安堵。次回は来年。
「妻沼聖天山」参拝。境内で咲いているのは十月桜or冬桜?。
こちらも、つつじかさつきか・・・ちらほら狂い咲き?
時期よろしく菊の展示会中。
「千代桝」まだここで食事していないな。
なんだかんだで、検査結果に安堵して、また「しゃぶ葉」。
「熊谷さくら運動公園」ですこし散策。限定ボトル入自販機発見。
親が使っていた電話番号のMNP先としていたOCNモバイル解約手続きしたものの、移行しても結局は使う機会がなかった。毎月の追加基本料金が1200円弱程度とはいえ塵積は大きいので別に番号に愛着あるわけではなかったので決断。あとはSIMの返還とかあるのかどうか。
とにかくいらない支払契約を洗い出して断捨離しないと。
普通のセット
太田スポレク会場で、駐車場からのリムジンバス待ちが面倒なので、市街地ウォーキング
やまといもブースにて、磯辺あげやまといもいただく
黄ばんだキーボード対策として、漂白剤処理。
午後に休暇し、ジョイフル足利でランチ
モスランチ
現地でちょっとめずらしい送電線スナップ。
「さくらのVPS」をCentOS7で試用申請。既存契約の共用タイプで、rbenvとか良からぬことを画策してみたけど、なかなかうまくmakeできないことに業を煮やしたあげくの暴挙としてポチってしまった。自由度が高いのはわかっているのだが、お手軽さとのバランス具合がカゴヤとか他社とどうだろうといったところでしょうか。
ランチは「おかだ」鳥からCセット
毎月、元が取れていないかわからないが、支払い続けているレンタルサーバを多少なりとも機能増強したいと思いつつ、最近のろのろ作業に取り組んでいる。尤も毎月絶賛値上げ中のタバコ一箱程度の出費だから大した貢ぎ額ではないけど。
ただし安価であるがゆえ共用サーバーの制限が当然かかってくる。特に、前からRubyのバージョン1.8が上がっていないのが気になっていて何とかしないとあかんなぁということ。
rbenvを使うと、自分環境内でのインストールや複数バージョン管理も面倒くさくないとのことなので、こちらで悪戦苦闘してみた。2.4系までは特にトラブル無くインストールできた。gemも一緒くたにインストールできるので、一つのディレクトリ下にまとまるのでかえってすっきりしている。
余談だけどPerlのCPAN、PythonのPIPやらスクリプト等各々のパッケージ管理がぞろぞろ。またRoswellなるものはCommon Lisp系の管理システムにおさまらないもっと大きなくくり(環境)なのか。Lemエディタなどはなんかソソられる。いずれはこの辺も旅館増築のような感じでインストールしていくとしましょう。
かつての「小山ゆうえんち」後のモールから小山駅界隈をウォーキング。
「しゃぶ葉」伊勢崎店でランチ。
食後に周辺を散策。
pacmanで一律アップデート掛けてから変なエラー障害 pythonとruby各パッケージ関係が変な動作をする pipではbinutils等がローカルの方がVersionが新しいなど云々で変なメッセージを発するようになったからなのか不明だが、怪しいパッケージをダウングレードしてなんとかまともに動くようになった。 gemではopensslパッケージのVersionが合っていなかったのか、パッケージダウングレードしたらうまく動いた。imap系も問題無い。 一部だけ勝手にバージョンが上がってもトラブルの元になるのだろうか。とにかく、普通に動いてくれれば問題はない。
午後の会議に備えてランチ注文。
今日のランチは、モス「桜えびコロッケバーガー」
別用もあったので、足利のジョイフルでランチ。
「風月別館」にて締めの蕎麦。おいしかったが、残念ながら雨で夜景はぼんやり。