ジョイフル日替わり
「買い物」カテゴリーアーカイブ
軽トラ市
足利市坂西町の軽トラ市に出没。
軽めの買い物して近所の散策。
いかん!「タモリ倶楽部」に触発されて、透かしブロックに目が行ってしまう。
買い物
たぶん平成最後のPCデポ→
たぶん平成最後のサイゼリヤ→
スーパーで食料品買い出し。
太田みちは、そこそこスムーズ。
投票行って
投票行って外食するのも、平成で終わりかな。ジョイフルでモーニング。日曜特売なので「とりせん」に行くことに。でもなぜか葉鹿の店舗へ。
引越し作業
子供の下宿先引っ越し作業でお休み。軽車に荷物(本人付き)を積み込み、高坂サービスエリアで休憩とランチ。
かねてより試験しておいたMVNOルータをテスト。さすがにアンテナ全灯。下宿先では専用のプロバイダが来ていることは聞いていたが、共用回線でどの程度の速度が出るかは不明。入学後に他の学生の評価を聴いてから契約してもいいだろう。それよりは若干安めでしばらく使わせてみることにした。
とりあえず持ってきた荷物は部屋に放り込み、あとは本人がやるべし。その他必要なものを近隣のスーパーへ買い出し。
「ロヂャース」本店ってここだったのか。越谷店だったかな、学生の時、秋葉原の帰路でよく知らないメーカーのインスタントラーメンを箱買いしたら激マズだったのは。まぁ自分が悪いのですけど。
だいぶ遅くなったので、夕食はサイゼパスタ。
帰路は東北道経由。羽生でひとやすみ。
季節の替わりめ
体の節々・花粉公害病、etc. 。
自家用車のベッテリーなども怪しくなる。スマートキーも電池切れ表示が目立つようになったので交換。
春休み前
春休み期間入りで、カミさんお気に入りの「青春18きっぷ」買いに付き合う。平日乗り放題なので、またどこかに行こうか。
久しぶりに、華蔵寺の「はなむら」で夕食。山菜らーめんをいただく。いいあんばい。
CentOS on Raspberry Pi 3
ジョイフルモーニングで
あれ?パンが少し変わったか。冷めて硬くなったのが好きだったのに。
CentOS on Raspberry Pi 3
昨年暮れからサーバOS用にCentOSをゴニョゴニョしている。ジャンク箱行き間際のRaspberryPiにCentOSが乗っかるとの情報で、またお試し的にインストール作業に取り掛かる。
で、ちょっと考えたのが、インストール作業で、またモニターやらキーボード・マウスとか運び出してきて接続して、作業するのも面倒くさいので、NanoPiのようにコンソール画面上でインストール作業ができるようにしたいなぁ。
で、NanoPiの時に使った秋月USBシリアル変換モジュール(FT232RL)使おうと思ったら、TTL出力5Vに対してRaspberryPi側I/Oが3.3Vということで断念。レベルシフト考えるのも時間がない。ということで、専用のUSB-TTL変換ケーブルがAmazonで安価なのを見つけて例によりポチる。ついでに専用のケースもめっけたので。
用意したmicroSDカードをFAT32フォーマットしてインストールイメージをコピー。なんかPi3とかは、シリアルとBluetooth関連がぶつかるような情報があったので、インストール用のSDカード内を確認。
「/boot/config.txt」 以下一行追加
dtoverlay=pi3-miniuart-bt
「/boot/cmdline.txt」 書き換え
Raspbian
旧dwc_otg.lpm_enable=0 console=serial0,115200 console=tty1 root=/dev/mmcblk0p2 rootfstype=ext4 elevator=deadline fsck.repair=yes rootwait quiet splash plymouth.ignore-serial-consoles
新dwc_otg.lpm_enable=0 console=tty1 console=serial0,115200 root=/dev/mmcblk0p2 rootfstype=ext4 elevator=deadline fsck.repair=yes rootwait
Cent
旧dwc_otg.lpm_enable=0 console=ttyAMA0,115200 console=tty1 root=/dev/mmcblk0p3 rootfstype=ext4 elevator=deadline rootwait selinux=1 security=selinux enforcing=0
新dwc_otg.lpm_enable=0 console=tty1 console=ttyAMA0,115200 root=/dev/mmcblk0p3 rootfstype=ext4 elevator=deadline rootwait selinux=1 security=selinux enforcing=0
Rasbian記述例を基に各ファイルの中身を書き換えて本体にセット。ケーブル(黒GND、白RXD、抹茶TXD)は予めPCに接続してドライバインストールしておく。Pin(6:GND<黒、8:TXD<白、10:RXD<抹茶)に接続。残念、青柳カラーにならなかった(謎)。
COMポートはドライバインストールで指定されたもの、シリアル速度は115,200でログイン画面が無事表示。
ところが、固定IP等の設定がなんどもうまくいかない。おまけに以前使ってそのまま挿しっぱなしのmicroSDを再使用したためか、なんか途中に妙なメッセージが出るので残念ながら時間切れとなった。
レジコン蓋
自宅の「雨水浸透ます」のレジコン蓋が割れてしまったので、あちこちのホームセンターに。
流れ流れて、足利のアシコタウン・カインズまで。
ランチタイム過ぎて、山田うどんにふらり立ち寄って「スタミナパンチ丼」。
加湿器
インフルエンザ対策として。
山田でローソンで
夕食は「山田うどん食堂」で独めし。ミニパンチ添えて。
キーボード掃除
今年はキートップ引き抜き工具で暗部をさらけ出してみると、出るは出るは~やら~やら(自主規制)で、ブラシで掻き出してパチパチと戻す単純作業。これやると、もう大掃除完了のような気分になってしまうので、最後にやるべきだった。
掃除後に、我が家の受験生を送り、年末の買い物に出かけた。某所の「ジョイフル」でいつものモーニングランチ・・・じゃなかったモーニングを昼にいただく。ダイニング照明を気取ったクリプトン球の吊り下げ型からそっけないLED球に交換。ライティングレールから替えると工事費とかかかるので、これは残したままにする。そのうちに交換しよう。
自分用靴も買う
砂利道歩くとなんか足の裏で石を感じることが多かったので、あらためて見直すと靴底がだいぶ薄くすり減っている状態に気づく(遅いって)。で、仕事帰りに慌ててシューズ店で物色。
買い物先がジョイフルに近いので、カミさんやむすめらと合流して遅い夕食。メニューはモーニングだけどね。
益子方面へ
起床して、駅方面を眺めてみた。昨日話題になっていたLRTはこのことか。
宿泊したホテル内のスナップ。
素泊まりだったので、チェックアウトして、「デニーズ宇都宮元今泉店」でモーニング。
なにげに鉄塔写真。
宇都宮から芳賀方面にぶらぶらドライブして南下したら、道の駅「ましこ」にたどりついた。県内24番目ということらしい。直売品を買い込んだ。
小山の「焼肉きんぐ」でランチ。
帰宅途中、大田市内のローソンでスタンプ景品だったお皿着。結構重宝します。
三食外食
むすめの模試の送迎で前橋まで出かけた。会場近くの「デニーズ」でモーニング。
送ったあとに新前橋方面までぶらり運転。せっかくなので、家具店で寝具の見学会があったので、ちょいと冷やかし。結局は決められずそのまま市内大友町の「しゃぶ葉」でランチ。
隣の建物に目をやると、窓からほぐし過ぎた影(笑)?
夜になって迎えに出かけ、結局夕食も伊勢崎の「ジョイフル」という堕落。むすめは夕食早々に自己採点作業。