タレントもCM出るときは少しは考えている・・・わけないか

「国民年金納めなさい」とかいう広告に出ていた人が実は未納だったという週刊誌報道をラジオで聴いた時は、近来まれに見るギャグに大笑い。
でも、厚生年金から国民年金への切り替えを怠っていたことに対しては、確か女性の場合は結婚やら退職やらでいろいろと変更手続きをしなくてはならなかったんではなかったかな。そういう年金制度の分かり難さも多少は考えてやらないと、一方的に本人が悪いとかいうことで済ますのも酷な気がする。
社会保険庁も契約時に文書で確認をとったのだから損害賠償などの法的措置をとるとか息を荒立てているようだが、そもそも、未納か否かの情報は自分の所で情報管理しているのだから、人選の段階で把握できたのではないのでせうか??。これで訴訟を起こせるのだろうか?
さておき、費用対損害?は如何ほどになるでしょうね。
週刊文春も同じマキコさんならこっちの方をスクープしておけば良かったかは微妙なところですね。

意地でイベントやって、そしてぶっ倒れる

はぁ・・・あっ限界近い
昨日には38℃の熱。たかが38℃といえども、平熱が低い人間にとってはかなりのダメージ。今朝起きても鼻づまりがひどく頭がふらつく状態だが、とりあえず昨年から準備していたイベントのため出勤する。
何か口に入るものでも摂らんとやばいだろうということで、コンビニに寄る。飲むヨーグルトと書物のエリアに行くとなにやらニュースで騒がれておる週刊※春が何事もなかったようにおいてあったんで、ついでに買っておく。といっても、毎週購読してるんだから、いつもの通りといった方がいいかも。
ともかく事務所には着いたが、頭痛と吐き気が厳しい。でも、意地でも帰るもんかと思ったが、夕方まで保つ自信がさすがにない。とりあえず、イベントが終わる13時頃から休暇を申請。自分としてはこれをなんとか終わらせれば、晴れて今の職場からおさらばできるんじゃなかろうかという勝手な思い込みだけが気力となっている状態。
中身は省略。ともかくなんとか終わらせて、意識朦朧としている中で帰宅する。眠り込んで、夕方耳鼻科へ泣きつく。レントゲンなどで確認してもらい、いわゆる蓄膿症状からくる頭痛との診断。あとはぼぉーっと家でぶっ倒れた状態。
これもいわゆる前厄なんだろうか。しかし辛い一日だった。

カレーが食いたくなって

黄砂現象がニュースで流れたあたりから、強烈な鼻づまり状態に陥る。なんかパンチの効いたもんでも食えば多少は改善できるかなという浅はかな考えで、古河の「ラホール」へ直行する。
渡良瀬川へさしかかるあたりで、いつもの通り?NoN師匠へお誘いTEL。今日はバイトは中休み状態のようで早速待ち合わせ。
久しぶりの80倍なんで、辛さが以前より増したような気分なんだけど、多少味覚神経がヤラれているようで、あまり味がせなんだよ。なんか少し残念。
帰路、薬局でNoN師匠に勧められて鼻炎スプレーを試してみる。「ふがぁ・・・ふびー」と鼻かむとイッパツで開通。こりゃぁ食事前に使用しておくべきだったと反省する。

ルータ衝動買い

現ルータでのマルチセッションでは、ネットワーク設定をいちいち変更しなくてはならないようなので、ISDN時代から引きずってきたルータから替えることにした。
所詮は「a little ブロードバンド」(笑)なんで、適当でいいやと投げやり状態で閉店間際&近所のヤマダ電機へ。で、適当な箱を手にとってレジに並ぶ。それにしても、有線オンリー仕様だとめちゃ安ですね。ただし、安いのはそれなりのワケで、マニュアル類CD-ROM一枚、変更点はサイト見てねということ。
さっそく、マルチセッションの設定・・・うぬ?。この経路情報設定の多さはなぜ?。ぶつぶつ言いながらも設定完了して再接続してみるもうまく接続できない。うーむ。

いらいらフレッツスクウェア

さんざCMで光だぁなんとかでジャニーズ系を多用している割には、いっこうに郡部には恩恵が回ってこない現状がこれからも続くみたい。
コース上限には程遠い現状なんで、せめてフレッツスクウェアぐらいは楽しませてもらいやしょうと思うのだが、うちのルータ(RTA54i)が古いせいで、その都度マシンのネットワーク接続を手動切替せにゃならんのは、「あんたどこまで契約者を差別したら気が済むんかぃ」と愚痴りたくもなる。
接続ツールらしきものもあるらしいが、これってモデム直繋ぎ環境用らしく、ルータに関しては自社製品以外はメーカーに勝手に聞いとくれという説明らしい。
速度測定に至っては、フレッツ・スクウェアからはできんので、別の設定で再接続しろや!、という説明。いやはや、これまともにやっているユーザーがどのくらいいるのやら??。

山菜の季節か

関越道昭和ICそばの直売所で買ってきたウドやらウルイやらふきのとうやらを天ぷらにていただく。
ウルイは軽く湯がいてお手製の酢味噌とあえる。ちょっと火を通しすぎたかなと思ったが、食べてみると結構イケますわ。
タラの芽がなかったのが残念。

判決の余韻

予想を覆すこともなく、判決が出てそれに対して控訴で返る。
次は何年先になるか。いつまでたっても、被害者は放置される、そして忘れ去られる?。
世界一のお金持ち小市民はせっせとUpdate
「そんなこたぁどうでもいいからぁ、グリーンジャンボどうするぅ?。」と奥方と相談。

薬漬けプラスエタノール注入

夕方から会議。また歯ぎしりしたくなるような言動にいらつくばかり。
本当は出たくなかったんだが呑み会で麦酒をあおる。昨晩も咳の連続で、寝た気がしないためうつろな状態。しかも頼んだ代行がまたハズレときた。
「BSマンガ夜話」を見て気分を多少紛らわす。

学校までの道のりを

ピッカピカの・・・
長女が4月に小学生になるということで、一緒に登下校ルートを一緒に歩いてみることに。自分にとってはかつて歩いた道だけど、当然のごとく当時の面影なぞ微塵もない。こっちは新発見、娘は途中でバテバテ状態。そんなこんなで時間にして45分程。
昔に比べれば民家もほとんど途切れない状態だから、多少は安心しているが、JRの踏切や所々出勤時の抜け道ルートと思われる所は若干不安が隠せない。登下校の安全を思いつつ、自分の出勤時の安全確認もきちんとせにゃぁと思い直す。
かつて一年生だった自分が学んだ(遊んだ?)教室が、今でも一年生の教室らしい。周囲に建物がいろいろと建って、なんかせせこましい。帰りはちょっとズルして奥方に電話し、図書館で待ち合わせして帰宅する。ついでに本も何冊か借りて。

咳止まらず

ハラ痛ぇのよ
ここ10日ばかり咳が止まらない。繰り返すので腹まで痛くなる始末。しょうがないので、耳鼻咽喉科へ泣きつく。採血やらレントゲンやら撮るが、特別深刻な状態というワケではないらしい(そういう状態になるのもイヤだけど)。
結局マイコプラズマではないかということで、処方箋を出してもらっておしまい。薬漬けはイヤだけど、背に腹は替えられないので、薬で様子をみることにする。

寒いよぅ

三寒四温極まり強風吹きまくり。外での用務だったので老体への影響を考え、スキー用タイツをはいて出勤。まぁこれが正解なんだろうな。なんとか無事に終えるも、やっぱり体には応えます。