ほぅ桐一が優勝ですか。まぁ関係者じゃないのであまり興味ないけど、これで群馬県も首都圏の仲間入りですか?。話聞くと選手は他県からの寄せ集めじゃないようだし、その点ではどっかの常勝私立高や国体の開催県や四番打者級選手を集めまくる某野球チームのような勝って当たり前チームと違ってその点だけではすがすがしい気分がする。
大和
沈没した戦艦大和の映像がどっかの新聞社がさもすごいことのように報道しているらしい。でもニュースグループでの情報では、もう以前に報道済みのことをなぜ今またやってんのか理解に苦しむという意見が多いが、大艦巨砲主義の終焉を見通せなかった国の象徴。あまりに悲しすぎる。
花火
桐生競艇の花火を見に行く。開始まで間、みかかのあいもーどで野球やらの情報を。
秒読みとともに開始。
「おーい!、見えんぞ」。ひさしで見えないよう。仕方がないので、駐車場に戻る。やはりこちらの方がよく見える。でも、早めに退散。最後まで見てると渋滞が恐ろしいので。
あはは、巨人5点ひっくり返されてやんの!。
新盆
NoN師匠らと時間を決めて集合。ガストにて昼食。お世話になった友人の新盆。焼香をすませ、しばし歓談。愛用のパソコン、生前の写真などを見ると、パソコン通信時代の頃から子供が生まれたとき、お祝いに来てくれたことなどを思い出す。
自販機バーガー
「どこも」の通話料督促ラブレターが届いたので、近くのセーブオンに振り込みに行く。ちょっと小腹が空いたので、パンでもと思ってきょろきょろすると、100円ハンバーガーが並んであったのでつい購入してしまった。密封されたもので、電子レンジで暖めるとこれがハンバーガーというよりもハンバーグの蒸しパン挟みといった塩梅なんだけど、個人的にはこちらの方が好みだったりする。
というのも子供の頃は近所にハンバーガーショップとかファミレス・コンビニなんてもちろんなく、自動販売機が並んだ休憩所があり、そこのハンバーガー自動販売機で買ったものがまさにこの類。したがって、今でもマニュアルスマイル(*内心はなに考えてんだかわからん*)で売っているやつとかを食べると、「なーんかちがうんだよなぁ」。
まぁ、どこかのファーストフードのお偉いさんが、「人間、子供の頃に食いなれたものは、一生食い続けるんだから、子供をターゲットにすれば一生おれんとこの商品を食い続けるんだ、うんぬん」なんてインタビューかでのたもうておったのを聞いて、人様とブロイラーを一緒にされているようなやーな気分にさせられたことがあったけど、
自分の言動を考えると「あら、私も鶏舎の一羽だったのね」。
通常通勤
通常出勤。
ボールペン
くっだらねぇシリーズというわけじゃないんだが、朝の番組で異色のくっだらなさを誇る「エクスプレス」。あそこまでとちられるとニュースの信頼性もへったくれもないんだが、つい見てしまう(んで、5分経たずに「やじうまワイド」に切り替えられている)。
まっ、そこで今人気のボールペンの紹介をしていた。内容は今書いている時点でほとんど忘れているんで、よほどインパクトのない説明をしていたんだなぁと思うのだが、そういえばボールペンのインクを使い切った時の満足感って最近味わっていないなぁということだけはしみじみと思い直してくれた番組であった。だって最近のボールペンは途中で書けなくなるやつが多すぎるよぉ。
アニメ
テレビで久しぶりに2代目「ルパン三世」をみたけど。
今見るとすっげぇくだらねえストーリーだったんね。
ランチ
昼食、うな玉丼。それくらいしか書くことなし。頭茹だってるんか??
暑さは慣れ
今日は一日畑から畑へ走り回る。
暑いとはいえ、先月ほどには感じない。
人間の慣れは恐ろしい。特に感覚は….全てに対しても。
なんとかの日
どっかのテレビ局が自社の日とのたもうている。けっ!!、お好きにどうぞ。
1999年08月07日
朝から雷の音が。いやーだね。
MIDI
Timidity++の音源を見直し。著しく向上!!
雨
久しぶりの雨。今晩は涼しく寝られるかと思ったけど、あんまり涼しくないのね。
Timidity
VineLinux上でTimidity++をコンパイル。無論、音源も探しだしなんとか音がでるところまでもっていく。ハードウェア的に厳しいところはあるけれど、なかなか楽しめる。
7月終わり
ぶぅー寒、てな調子で目が覚める。宿泊先で朝食をかっこみ、帰宅。
ぼさぼさの髪を切りに行き、その足で整体へ。グギっと入りすこぶる調子良し。
また書店でLinux本買い込んでしまった。
某コンビニで妙な広告。「十勝産生クリーム使用うんたらこんたら」。要するに十勝の牧場で育てた牛から絞った新鮮な牛乳で作った生クリームを使いました、というのかな。でもほかの牛乳を十勝の工場で作った生クリームも十勝産と言えなくはないし、ほかの土地で作った生クリームを十勝の工場でパッケージし直せば十勝産と言えなくもない。さて、広告とは疑り始めるときりがない。
おおぁ、今日で7月終わりじゃないか。この調子で無事、新年を迎えることができるかも。