おまけに梅雨とは思えない陽気なので、焼肉でも食べようということに。
いつもの**飯店も混んでいそうなので、たまには別のところを探す。で、前から気になっていた店に出かける。まだ日も明るいうちだったので、客もそれほどではない。やや高めとは思ったが、食べてみると下ごしらえも上手とみえて美味しい。子供らも黙々と食べている様子。ひさしぶりにレバ刺でもと注文して食べて見ると、これもアタリ!。ひさしぶりに満足できる内容に奥方も上機嫌。
炎天下での慣らし
ようやっとMTBの不具合も直ったのに、いろいろと買いもの等で休日が潰れてしまい「これじゃぁいかんなぁ」ということで、日中の炎天下に出かけることにした。奥方から「懸賞のはがき投函しといてね」と往復はがきを渡され、さてどこにいくかと。
当初は懐古ルートということで、かつて通学した高校ルートを考えていたけど、車間をぬって走ったかつてのテクなどできるわきゃない。ましてやあの毎朝の重苦しい気分が甦るのもいやだ。安全を考えてもう少し農道を走ることにした。で、小泉稲荷神社までの経路を行ってみることにした。
路面としては、ほぼ平坦な舗装路なのでなんの苦もない。スリックタイヤなので順調。神社近くのコンビニではがきを投函し、タバコを購入して一服。そこから東方向へと流してみたが、やや東からの乾いた風が強い。特に荷物を背負っている状態ではなかったので、汗で服がへばりつくということはなかったが、やはりグリップを握る手が痺れる。やはりグローブは着用していた方がよかった。牧場の間を走行していたので、糞尿臭がするのはしかたがない。まぁ仕事柄慣れっこだが。
走行距離19.5km。炎天下なのでこの程度で仕方あるまい。
ぶらりドライブ
特別何処へいくでもなく家族を連れて出かける。
以前NoN師匠に連れられて好評であった田沼町の道の駅にある中華料理店へ行ってみることにした。んで、私はまたスープチャーハンを注文、他はセットメニューで。やはりというか家族にも好評。
食後は敷地内で適度に遊ばせて帰る。奥方は佐野イオンモールへ行きたかったようで。
今年もホタルは見られないのかも
川や田んぼに縁のない人間なので、いまだにまともにホタルを鑑賞したためしがない。大間々町小平の里で見ることができるようなので、夕方に家族で出かける。日中は梅雨時とはいえそれなりに晴れていたし、湿度もジメっとしている感覚なので、イケるかもしれない。
ところが、現場に近づくと路面が濡れている。あれれ、こちらは雨ふってたの?。で、会場では雨が落ちてくる始末。仕方なく諦めることに。はぁ、今年もだめかもしれない。
本日の買いだし
自宅の網窓の傷みが激しいので、ジョイフル本田にて材料などを買い込む。子供らはペットコーナーにて熱帯魚を観賞。「ねおんてとら飼いたい」との懇願に思わずにやり。そっかそっか。以前熱帯魚にハマった私にとっては願ったりかなったり・・・。カミさんは困惑(笑)
ランチは手近なところでということで、M?バーガーでなんか値段の張るメニューを選んでみる。商品名は忘れた・・・なんか味がまとまっていないという感覚。もっとも藤田イズムに対する嫌悪にいまだに凝り固まっている人間なんで、こういうことしか言えない。すまぬ。
i-drive修理完了
仕事から帰宅しようとした時、携帯へ修理が完了したとの電話を受け、慌ててショップへと向かう。なかなか専門的なことはまだトントカイモの状態なのだが、店主の方がいろいろと教えてくれた。話を整理してみると玉押し調整リングをきちんと締めてからボルトを締め込まなかっただけのようで、「どうして、こういうやりかたしたんだろうねぇ」と不思議がっていた。
しかしプラスチック製である左ワンは、がたついている時のペダリングで割れていたということで当然交換。その他諸々の調整等で無事退院。こういう時って、購入していないショップへの修理依頼ってやはり気が引けるなぁ。でも、親身に対応していただいたのでほっとしている。
結局自転車は修理入院となる
i-driveユニット部分のガタつきが改善できそうもないし、ましてや調整できる技量がないため、ショップで直してもらうことにした。
購入した店に行くのもいい加減いやになったので、近所のショップに持ち込み、頭を下げ下げお願いする。原因を探るため検査入院とあいなった。
せっかくタイヤもスリックにして、いい気分であちこち行こうと思っていたのだが、仕方あるまい。きっと週末も雨だろうし・・・
天気メモ
晴れ。沖縄地方梅雨明け。
Blosxomに移行しました
Zope上でCoreBLOG使っていたのですが、やはり把握しきれないという自らの限界もあって、もっと手軽な方に移ってしまいました。
・やはりZopeの情報不足と日本語環境に不安があったのも一因。・「Data.fs」単一ファイルに全て集約されているのもなんか不安。・CoreBLOGも優れたシステムだとは思うし、その内部で操作するのはいいんだけど、ファイルをいろいろと加工する際にはどうしたらよいのかわからない。Zopeに精通してしまえばなんとでもなるのかもしれないが、そこまでいけるかがまた不安。
・・・なんか不安ばかり。
大掃除でてんやわんや
娘から部屋が欲しいとの嘆願を受け、ついに家を・・・なんてことはまだしばらくはないし。結局は物置と化している自分の部屋を明け渡すことにした。
と、簡単に言えるほどではなく、学生時代からため込んだ宝(ゴミ)の処理。教科書類、ゼミのメモ類、卒論資料、古いPC関連物、雑誌の創刊号コレクション、etc.、もはや家族からは厄介者扱いされていた。
いつかは処分しようとは思っていたのだが、どこかの国の如く先送り状態だったので、これも一つの機会だろうということで、選り好みせず廃棄処分する。はじめは何とも言えないやるせなさがあったが、最後はかえって体の垢が落ちたようでかえってさっぱりした。
丸一日かけ、ほとんどのものは片づき、元の空間に戻る。親から与えられたこの空間が、これからは子供らの品で埋まっていくだろう。
壬生町ドライブ
娘も入学式を終え、少し疲れたんだろう。「どこか行きたい」というリクエストに、どこにしようかと迷い、週アスを眺めていたら、おもちゃのまちの話が出ていた。おぉ、壬生町のあたりじゃん。しかも北関道そばということで、強引に決行。
誌面にあった「おもちゃ博物館」にておもちゃの展示とかを見学。備え付けのおもちゃ類で遊んだりと楽しむ。
昼食後は隣接する総合公園で遊ばせる。土曜日しかも初夏を思わせる陽気で人も多い。驚いたのは公園の広さ。いったいいくら維持費かかるんかいと思わせるほど。そんなこんなで、帰路が混まないうちに帰宅する。結構楽しめた。
英語の先生は英語ができない?ん
新聞記事から。
別に驚かんよ。今に始まったワケじゃないし。お受験英語が教えられる先生が「良い」先生だったんじゃぁありませんか。
気分転換ドライブ
朝から風もなく穏やかな日なので、自室に引きこもり書類整理すると、またストレスの泉が溢れそうになろう、ということで、急きょ家族を連れてどこへともなく出かけるとする。
とりあえず次の勤務地への所要時間を計測し、あとはひたすら南下する。刀水橋を渡って妻沼へ。以前も立ち寄った道の駅でガーデン散策とちょい買い物。桜の開花状況を確認しつつ、利根川下流方向へ。妻沼グライダー滑空場で休息。
少年(少女?)サッカーとグライダーの離着陸を眺める。奥方と子供らは菜の花摘みにいそしんでいる。あーのどかのどか。
利根大堰方面へ行くが、水路沿いの桜はまだまだといったところ。北上していつもの邑楽町の仲屋で昼食。やっぱ食いきれなかった(^^ゞ
有給休暇
気分転換に、佐野のアウトレットへ奥方と出かける。シューズを購入し、適度に昼食を摂る。周辺の畑地で黄色い菜の花が眩しいですわ。4月からの生活が不安なもんでなおさら目に痛い。
夕食は、家族と近所のファミリー居酒屋で食事。ビールと燗酒をあおる。
次の働き場所はどこよ
はい、異動命令が下りました。それだけ。