その一 Sambaサーバにアクセスできなくなる。
わからんので、理由もなくカーネルをアップグレードさせる。いろいろとWebmin上で探すと、いつの間にやら「アカウントは無効です」になっとる。直したら何事もなかったように共有開始。自分にとってSambaはよくわからない鬼門。ていうか、理解していない自分が悪い?
その二 カーネルを2.6.xでネットにつながらない
要はハードウェアを認識してない。
/etc/modprobe.d/local を作成。
中に「alias eth0 8139too」を記入
なんとか認識できほっとする。
あっと、Grubでもちょいこける。最近サーバの子守してないので、すぐ忘れる。\(__ ) ハンセィ
笑かすなぁ (^^ゞ
幼稚園運動会
再起動失敗
先日DebianをSargeに無理矢理アップグレードした後に、ブートローダの設定をやっていなかったため、勢いでリブートかけたら、案の定キモであるLiloがパニクってしまい、思いっきしアセる。
こんな時はGrubさ!とカッコつけて、ブートフロッピーで再起動かけて見るも、カーネルパニック。こりゃぁ再インストールかなぁと半ば諦めかけ、CD入れてパーティション設定画面の部分を見てハタと気がつく。「パーティション番号のパラメータ間違ってんじゃん?」
ビンゴっした(^^ゞ。
一生懸命、スワップパーティション指定していたという凡ミス。番号正しく入れて何事も無かったように起動いたしました。よかったぁ、フォーマットかけなくて・・・。
哀れな操り人形?
こんな気持ち悪さをおぼえたのは久しぶりだ。なんなんだろう。なぜこの時期にこのツーショット写真は?。
・・・なんか書こうと思ったんだが、気分悪いんで軽く流す。
すき家牛丼を食う
ニュースで豪牛使って復活とか報道されていた。
例の販売中止騒動だからといってあわてて店にかけ込んだり、涙したりなんて大層なこともせず、以降はメニューが色々出ていたのも大して興味が無かったのだが、今回はどんなもんかなぁ、いちおう食っとこうかと寄ってみる。
うーん、やや赤身が多いのかな感じる程度かな。まぁ牛丼だ、それだけ。ごちそうさま。次は三ヶ月くらい先かな。
テキサスの高速道路、ウシが疾走?
北海道じゃクマが横断。こっちじゃ人間よかウシ様の方が多いでしょうし。
ところでこのウシ、検査すんのかね。ヘタれて迷い込んだんじゃないだろうな。
佐野強襲再び!?
NoN師匠からIDE-HDDのUSB接続キットを借りることと、親戚から送られた恒例のカボスをお届けに佐野方面へ再度自転車で出かけることにした。
前回とは若干ルートを換え、太田市の水田地帯を進めてそこから足利市へ入る。コンビニでオニギリの遅い朝食をとり、例幣使街道沿いの道を進める。概ね順調なコースで無事師匠宅へ到着する。
シマノのVブレーキLXモデルが余ったとのことで、交換してみますかというお誘いに素直に応じる。
これ。フロントに装着。試乗してみると、フロントサスが沈み込むほどの強力な利きに驚く。スゴイの一言。
イオンモールで昼食のうどんと食後のコーヒーを飲みながらしばしPC談義。その後は師匠の友人宅でガレージに保存されていたクロモリフレームの自転車を引っ張り出し、またいろいろと今後の改良について話し合う・・・か(笑)
前回のような後半棄権も心配なので、キットを借りて帰路につく。途中で横から来た車にビビってブレーキング。Vブレーキに交換したことを完全に忘れたため、「へたれジャックナイフターン状態(汗)」にアセりまくる、アブネェアブネェ。
気を取り直しその後は安全運転に努める。午後になって日差しもきつくなってきたが、風もほとんど無く順調に渡良瀬川サイクリングロードを上っていく。
走行距離92km、自己記録を更新。あっラーメン食うの忘れた!。またリベンジ??
うーん日も短くなってくると
今日も気合い入れてと思ったが、ちょっと天気雨っぽい。なんとかなるだろうとペダルを回すが、出勤途中でパラパラと降り出す。とはいっても、自らの発汗量に比べればたいしたことではなかった。幸いにも、職場到着後にどっと降り出す。あぶないあぶない。
問題は帰宅時。職場を出るのがやや遅れ、途中でどっぷりと日が暮れる。この時期には珍しく北西の風とモロに向かい風だ。長期不摂生体にはキツイ。これからのじて通が不安だ。おまけに日中は快適なサイクリング道も街灯が設置されていないのに気づいたのは後の祭り。LEDのちっこいタイプなので路面がよく見えない。追い打ちは対向無灯火でかっ飛んでくる特攻女子高生。怒りよりは恐怖。水田地帯のど真ん中を走る道だから、明るくするのも問題なのかもね。暗くなったら、宅地近辺をゆっくり流した方が正解だろう。こういう輩には近寄らない方がいい(小市民体質)。
前橋から利根川下りルートへゆるポタ
旅行で呑み食いしたので、多少遠出でペダルを回さないといけないかと思い、なにも考えず西方面へ向かう。特に思いついたワケでもないが、前橋方面へ行ってみることにした。
国道50号線は上武バイパスまではあまり走り安い道幅とは言えないので避けつつ進む。おそらく今後も自転車用の道幅は確保されるまい。上武バイパスとの合流地点からは、歩行者兼用の道を漠然と進める。桃の木川まで来て川沿いを進もうかと思ったが、意を決して市街地へ向かった。市街地まで自宅から概ね 20kmの距離。走行時間約100分。まぁこんなもんか。勤務地として異動が全く無いわけではないがややきつい行程かもしれない。
来た道を引き返すのも芸がないので、群馬大橋を渡り利根川右岸の自転車道(歩道?)を行けるところまでいって見ることにした。前橋市内では所々に休憩所が設けられ、サイクリングを楽しむ人とも結構すれちがう。このへんは羨ましい。高崎市??玉村町まではただ流すだけ。あまり管理していない竹林の中を進んだときは一瞬、異次元へ投げ出されたような感覚を覚えた。ちょっと怖い体験。
板東大橋からは左岸へ移動。やや燃料切れの様子だったので、携帯で周辺を検索し、コンビニでコーヒーとサンドイッチを購入。伊勢崎市から境町までは見晴らしは良いが、やや単調な行程。途中で露店が準備している。どうやら本庄の花火大会が今夜あるらしい。境町分では「マムシ注意」の立て看板に多少ビビる。山間部が大雨の時には、ここらあたりまで流されてくるらしいということを以前聞いたことがある。
広瀬川との合流地点のため、ここで利根川を離れ、境町から尾島町の世良田東照宮近くまで進め、ここでまた水分を補給する。ここからは大間々方面へ直上するかと思ったが、早川沿いの道を上っていくことにした。水田と工業団地の間を進むだけなので、はっきり言って楽しくない。しかも、所々未整備のところが残っている。今後の整備を期待したい。一カ所ヒガンバナの群落というようなところがあって、見物客がカメラのシャッターをきっていた。
天気は曇り続きだったが、雨にも遭わずにそれなりに順調だった。
走行距離:82km。尻が痛い。
佐野方面攻防戦
早朝起床。曇天で雨も心配だが、再び渡良瀬川を下流方面へ流してみる。
一度経験したのであまり無理せずにペダルを回す。森高橋もとい渡良瀬橋下の広場でしばし休憩。意を決してそこから佐野方面へ。
川崎橋近辺から例幣使街道周辺の集落へ降り、旗川あたりをゆるポタ状態。日陰道なので結構快適。佐野ナシ街道を横切り市街地へ入る。目的地であるNoN師匠宅へは休憩を含め約3時間の行程。連絡なしの強襲のため師匠起きたばっかりの状態、申し訳ない。
近場のイオンモールで自転車談義をしながらメシを食う。 FELTのロードバイクの話で盛り上がり、いきなり小山のショップに展示してあるから見に行こうという話に。さすがに小山まで自転車は無理なので、濃い??BGMをバックに師匠のフィット戦闘機(謎)で店へ向かう。
渋いなぁと展示品を眺めつつため息。ロードタイプのFシリーズかフラットバーのSRシリーズが迷うところ・・・ってまだ買える状態じゃないな。その後は別の店へ行き、小物類を買い込んで帰る。
朝の不安どおり雨がパラつきだし、そのまま自宅まで送ってもらうことに。重ね重ね申し訳ないです。ちょっと今日の行程は計画性が無かった。反省します。
走行距離:48km。片道で終わる。これはリベンジせにゃ。うーん往復でほぼ100kmかぁ。自分にとって未知の領域。
町内をゆるポタ状態
台風が接近。雨の予報だが、せっかく自転車感覚に慣れてきたのにこの感覚を中断させられるはいやだ。だがいつ雨が落ちてもおかしくない。まぁ遠出はやめて、近所を流すことにした。雨が降り出せばすぐに帰宅できるし。その前に、昨日購入したボトルケージを取り付ける。
流すと言っても中学時代の通学路から岩宿遺跡近辺へ。そして後は気の向くまま西へ。赤堀町へ入る手前でコンビニでペットボトルの緑茶を購入。三割ほど飲んで、ボトルケージへ入れる。なんだかサイクリングっぽくなったといい歳こいた人間がほくそ笑む。舗装道も町はずれになると亀裂を生じていて振動が結構気になる。四輪ならまったく気にならないんだけどね。
ここまで来たんだからと赤堀町から東村へ。ペダルを回しながら途中、危なっかしい手つきでボトルを取り出しお茶を一口飲む。飲み込んだ液体がすぅーっと汗ばんだ体にしみ込むような感覚に妙に感激する。ちょっと得したような気分。新婚時代のアパートの側を通りながら懐かしく思ったりして、多少風が強いが焦らずに走らせる。
まぁそんなこんなで約25kmの行程。
寝不足人口が増加している中で
普段どおりの生活をしております。
アテネのお祭り騒ぎもニュースで見るだけ。オーストラリアが金になればいいねぇ、野球。ま、関係ないけど。
行きはヨイヨイ帰りは
朝方は日差しも厳しくなくそれほど汗もかかない。昨日の雨で路面のゴミ等も流されたようで結構気持ちよく進むことができる。それでも休憩ポイントあたりではバックパックが当たる背中がじっとり。汗対策を少し考え直さないと感じる。でも今までで一番爽快感を感じて事務所で作業着に着替える。
日中は案の定、残暑厳しい。首に引っかけているタオルが一日中じっとり。
帰路は頂き物をバックパックに詰め込み、ウエイトを若干気にしながらペダルを回す。サイクリングロード周辺で虫が顔に当たる。藪塚の農道あたりでさらに増加。やはり眼の保護対策も考える必要あり。じて通勤もいろいろと必要だなぁ。
処暑
昨日までの暑さが嘘みたいに、肌寒い日となる。