光量不足でぼけたか。
でも毎年けなげに咲きそろう。
高校時代には辛い通学路だった。
グーチョキパー
ハクレン
ヒビの入った側道
気分転換の自転車参拝
ほりえもんとちがって、こっちは想定外の人事やらで多少腐り気味してると、奥方から「少し走ってきたら」との言葉で、気を取り直してペダルをこぎ出す。
今月はまだ厄払い参拝していなかったので、鑁阿寺までまた向かうことにした。毎度の渡良瀬川の自転車道に入ったが、10時近かったのでウォーキングを楽しむ夫婦や、ロードレーサーの集団とすれ違いつつひたすら進む。北関東道の橋脚を眺め、1時間ちょっとで到着。厄払いと新任地での無事を願い、少し市街地をぶらつく。
やはり今日も風が強い。前回に懲りて川沿いは避け、山際を帰路に選んで進んだ。途中ラーメンと餃子で腹ごしらえし、向かい風の中をもがきつつ自宅に到着。
シャワーで汗を流し、少し休んでいるとNoN師匠からお久しTEL。クルマ関係やらでいろいろ大変だったらしい。
で、本題は・・・というと、「今、Bフレッツ工事してるんさぁ(にやにや)←想像」。ぐぅわぁぁ、逆鱗に触れる言葉でありますぅ。
みんながコレで燃えた!NEC8ビットパソコン
いわゆる懐古本っていう類か。MSX版本は持っている(ハードは所有していたことはない)が。
放課後、80を所有する友人宅で一生懸命プログラムリストをタイピングしていたおかげで、人並み程度のブラインドタッチはできるようになった。
FM版本の予定はないのだろうか。
でもFM版ゲーム独特のキーさばきはもうできないだろうな。
本日のガセビア
『「木の年輪で東西南北がわかる」というのはガセ』
奥方と顔を合わせ「う”っぞぉぉお????!!、違うのぉぉお??!」
かなりのショック。
でもいつもの緒川たまき様の「うそつきっ」にウットリ。
春の嵐とはよくいったもので
朝方はそれなりの陽気で、意気盛んでペダルを回して出勤。
昼頃から気圧配置が怪しくなってきたのか、砂埃の強風状態となった。伊勢崎の方では竜巻が発生したとか。
夕方になっても風は一向に止まず、またしても完全な向かい風の中を鼻水垂らしながら帰宅する、ずびーぃ・・・
走行距離:30.4km
だぁー雨だって言ったのに
携帯メール宛の天気予報では、あやしい雲行きのため、じて通を断念。
しかし、夕方には風もなくペダリングにはいい塩梅の陽気となりガックシ。今年に入って、ようやっと積算距離600km。なかなか距離がのびない。
家族旅行3日目。
昨日とは雲泥の差とも言える穏やかな晴れ日に。
家族で、ホテル敷地内の庭園&温室を散策。この時期なので、目立った花々は見られなかったが、時期には桜やらバラやらが咲きそろうのだろう。どちらかというとオフシーズンの時期なので客は少ないが、子供らは貸し切り状態を喜んでいる。
今回は八景島シーパラダイスとプリンスホテルというコクド西武系のタイムリーな取り合わせ。客室でくつろぎつつそのテの報道を見るのも何か変な気分。まだ理解できない子供らは「またここ泊まりたいなぁ」と言っている。その気持ちに応えられたらいいなと思う。
首都高は大きな渋滞もなく無事帰宅。明日から年度末の追い込みだ。
家族旅行2日目
朝からどんよりとした天候。八景島シーパラダイスへは、JRからシーサイドラインを経て到着。昨日とはうって変わりやっぱ寒いわぁ。かつてのマザー牧場の二の舞かもしれなひ。
とりあえずイルカのショーを初っぱなに、子供の気持ちをぐっとつかませ、早めに昼食をとらせて気持ちに余裕を持たせて、冷え込む天候なので水族館内でゆるりと見学。
「ドルフィンファンタジー」では天上を泳ぐイルカやその鳴き声に興味深そうにしている。
でも、寒さ知らずの子供のこと。やはり「のりもの」に興味ありということで、屋外でいろいろとアトラクションに乗りまくる。風が強いため、遊覧船等は運休。絶叫系は親が拒否(笑)。
三崎港、レストランはまゆうにて
弥生三月なれど、寒風の中をとぼとぼ
今日は夕方も北風が止まず、その中を仕方なく自転車帰宅。
寒風を顔面に受け、鼻水をすすりながらペダルを回していくと、マイカー王国上州で、じて通続けている自分が惨めにもなった。
おまけに、ぶつぶつ独り言と次第に卑屈となる。
足利ゆるポタ
朝起きると上々の天候。
昨日は風が強いので断念していたのだが、今日は幾分穏やかな陽気との天気予報だったので、CX100の慣らしを兼ねて、渡良瀬川沿いの自転車道を経て、足利市までゆるポタです。
7:30出発。ニューイヤー駅伝を逆走する行程で桐生大橋を渡り、工事中の錦桜橋から自転車専用道路へ入る。
途中で、足利工業大学の風力発電用風車(なんかCMでも出てるよね)がみられます。
久しぶりに冷え込みが感じられます。
ん?なんとなく良い感じかも・・・
CX100による2回目の出発。
今日は若干底の厚いシューズに履き替えてみたところ、これが結構いいポジションどりになっているようだ。
ペダリングも前回に比べるとスムーズに回せる感じ。前傾気味でキツいなぁと思った姿勢も慣れると心地よい。
出っ張ったハラが気になるけどね・・・(^^ゞ
走行距離:30.4km