7月の自転車参拝

少し寝坊してしまい、どうすんべぇかと思案していたが、だらけるのも心配なので、自転車にまたがり足利を目指す。
幸いにも幾分雲が厚めなので、直射日光にがんがん焼かれるような状態でもなく、風も比較的爽やかという願ってもないコンディション。だが汗は容赦ない(なくちゃ困る)。足利競馬の厩舎を取り壊すところに遭遇。こうして町の風景は変わっていくのだ。
いつもの参拝を済ませると、時間は昼食タイム。どこかいいとこないだんべかとぶらぶらとペダルを回す。そば屋の看板が目について引き込まれるようにそちらへ。中へ入り天ざるを注文。壁の方を見ると、どこかのテレビ局の番組の取材云々。ふーん。
食後(おーい味はどうなんだ??)、再びサイクリングコースで帰路へ就く。しまった!、一番日が高い時間帯だ。途中で水を補給するもかなりきつい。

Tungsten E2

Tungsten E2

研修中日に久々に末広町駅(秋葉原ではない)に降り立ち、モバイルプラザで購入。
クリエSJ30からの乗り換えを画策。
店舗から万世橋方向へ。久々に「丸五」でロースかつ定食を堪能。食後、宿泊先へのアクセスを考え、岩本町駅まで歩く。大型店の背後に得体の知れない高層建築を発見。別の街に迷い込んだような錯覚をおぼえた。
アキバも変わっていく。

6月になったんで

休日出勤の振休を恐る恐るいただき、月一の参拝に出かけたのでした。

錦櫻橋

出発時間は朝9時、いつものサイクリングロードを目指す。気温は心地良いが既に東風が吹き始めているためペダリングはやや重め。足利に入った時点ですでに腰が痛い。なんかペダルを回すときの「愉しいホルモン」がちっとも感じられない。一年かけてやっとじて通の習慣化ができたと喜んでいたのだが、この有様に悲しさがグッと来る。
鑁阿寺へお参りし、沈んだ気持ちを持ちつつ街中をとぼとぼと走り帰宅する。リニューアルした錦櫻橋で休憩しつつつまらなそうにボーっと川を眺める姿は情けない。
まぁ早々に帰宅したのは別の理由なんだが・・・。

秩父の山奥で下界を忘れる

登谷牧場

精神的に疲れもみえているようなのかは不明。とにかく県外に出かけたいという衝動に駆られ、しばらく行っていなかった秩父方面へ出かけた。
本当は武甲山近辺や白石峠を抜けてあちこちふらふらしたかったのだが、やはり家族連れだとそうもいかない。登谷牧場でしばし動物とふれあいの時間。

今日の北関東道路工事

北関東道渡良瀬川橋脚

職場環境も変わり、とんとじて通とは疎遠な状況になってしまった。危機感もあってこれじゃぁいかんと6時に家を出発。5月の厄払い参拝で鑁阿寺まで向かう。CX100にもしばらくまともに乗っていなかったので心なしか不安だったが、天気も上々で風も心地よい。自分にとって一年で一番好きな時期。
早朝で人はほとんどいなかったが、縁日ということで露店が並んでいる。参拝を済ませ太平記館で休憩。入り口に足利フラワーパークの鉢植えの藤が飾ってあった。

Continue reading ‘今日の北関東道路工事’ »

バースデーは休日(嬉)

しゃぶしゃぶ

もうこの歳ではあんまり嬉しくはないし、普段の年では連休の中出勤日という悲しい憂き目の日なのだが、今年は休日ということで家族でひるめし。
不二家レストランのみせ者さらし者パーティを反対し、しゃぶしゃぶランチ食べ放題とした。店の提示している原産地表示をとりあえず気休め程度に信用し、とにかくカミサンと喰いまくる。

高田渡逝く

井上陽水や中島みゆき、荒井由美時代に傾倒していたから自分はフォーク世代といえるかどうかはあやしい。だからそれ以前の曲についてはほとんど知らないで過ごした。
高田渡を知ったのは恥ずかしながらテレビ特番を通じてから。いつも酔っぱらった風貌、独特の歌詞や飄々とした受け答えになんとも言えない気になる存在となっていた。

ETCデビュー

今では「イーテック」て呼んでるみたいだけど、昨日頼んでおいたカードが届いたので、さっそく通勤時に使ってみました。
バーが上がらなかったらどうしようという心配もなく、何事もなかったように通過。過ぎてしまえばあっけないもの。