シクロクロスが出たのは初めて?

アオバ自転車店 4巻 (4) (ヤングキングコミックス)
アオバ自転車店 4巻 (4) (ヤングキングコミックス)
通勤用の自転車として、シクロクロスをカスタマイズした巻が登場。いいんですよ、ちょっと太めの700Cスリックとドロップハンドル。メタボな自分には意外と馴染んだもんで、実際通勤には快適この上ナシでした。
はぁ、今では往復60キロは無理だなぁ。でも190円/リットルになったら考えなくてはならないかもしれない。
・・・あっ、今ならInterMax乗れるなぁ(謎)。

今日は近場の出勤だったので、久しぶりに自転車でと思っていたが、あいにくの雨。七夕とはいえ、所詮は新暦ゆえの梅雨のまっさかりだもの。

So in Love

最近は「のだめ」の影響なのか、ラフマニノフの作品の知名度が上がった。学生の時にたまたま手に取ったアシュケーナージ版はまだ劣化せず、棚に納めてある。協奏曲を一通り聴いた経験を持つと、以前の「日曜洋画劇場」のエンディングを聴いた時、これはラフマニノフの作品?と思ってしまった方は多いかと思った。よく調べてみると、まるっきり違うことがわかった。「音と音楽を考えるページ」によくまとめられているので割愛するが、ミュージカルの挿入歌「So in Love」を編曲したものらしい。
よく「サザエさん症候群」と称して、間もなく休日が終わり翌日からの出勤・通学を思って憂鬱になるきっかけになるものとして「サザエさん」の番組を例にとられているようだが、自分はほとんど「サザエさん」は観ていなかった。以前はこの映画番組のエンディングが自分の「サザエさん症候群」だった。
最近はそれが前進化している。テレビではあまり意識しなかったが、ラジオでは欠かさず聴いていた伊集院光の日曜の番組が終わる頃に、休日も終わりかという気分に毎回おそわれた。残念ながら番組は3月で終わってしまったが、最近は「山下達郎サンデーソングブック」あたりにシフト。
いつ午前に移るか?。土曜日の桑田佳祐あたりに行ってしまったら相当ヤバい!?

地に堕ちてますよぉ

週刊文春の特集記事だが、いまさらな感も。
お客様のニーズだとか、優れたマーケティング手法だとか、おもてなしの心だとか、こだわりの製法、イメージ的コマーシャル、地域起こしのためのグルメ、タレントが紹介する旅番組、etc.
耳障りの良い言葉を並べても、どうやって気持ちよく財布や通帳の中身を出させるかが最終的な目標。度を過ぎれば詐欺になるし、正直が過ぎれば人は寄り付かない。
営利と詐欺の境目があるとすれば、その境目は五里霧中どころか万里霧中??状態。金を出す側がどうやって賢くなろうともあちらはその上手にいる。より高級なもの、より美味なもの、より価値の高いもの。麻薬のように求める者がいれば、それにつけ入る者。その繰り返し。

小学生の都道府県認知度?

なんか意味あるんかな。?
結果を見てみると、関東に住んでいる子供は比較的関東地方は正解しているし。
自分が住んでいる都道府県を知らないんだったらちょい考え込むけどね。
むしろ世界の中の日本の認知度調べた方がいいのでは?
これだけお金をばらまいているんだから、さぞかし上位になるのではと期待・・・・したい・・・が。

粛清するも一部だけ

落書きで職を失うというのもなんだけど、紙っペら一枚の研修報告書でヨーロッパ中を廻ったどっかの議員もいましたが、こっちの方は如何なもんでしょうか??。
しかし、なんだかんだで食品偽装やら偽装建築やらも騒ぐのは最初だけで、あとは「人の噂も・・・」あるいは「トカゲのしっぽ切り」状態で単なるガス抜きで終わってしまう。結局はマスコミもスポンサー様に逃げられても困るし、旅行やグルメといった低予算番組が成り立たなくなっちゃうもんね。
まぁあんまり突っ込むと、こっちがトカゲのしっぽになりかねないかもしれんので、やめますわ。
あぁ・・・日本人な私。

2ndRL ラジオライフDX vol.01

2ndRL ラジオライフDX vol.01 (三才ムック VOL. 199)
2ndRL ラジオライフDX vol.01 (三才ムック VOL. 199)
「えっ、RLがサイズ変えた?」。間違い、ムック本でした。でもJARL総会レポは載っているのがRLらしい(笑)。
ぐっときたのが「KG-ACARS」。データ通信専用のエアバンドを受信してパソコン画面上に航空機の動きをリアルタイムで表示するらしい。気分は管制官。
無線のデジタル化によって、様々な無線の傍受がつまらなくなったというのが言われたのがずいぶん前。パソコンの性能アップによって、また新たな楽しみがでてきたようだ。高いガソリン代払って観光地に金落とすのをやめて、昔の趣味に戻るのもまた一興。

顧みて

確かカメハメハ大王像には落書きしなかった。つうか、できないわな。
ワイキキビーチのヤシの木には落書きしなかった。
アラモアナ・ショッピングセンターの壁にも落書きしなかった。
マウイ島のさとうきび列車の座席にも落書きしなかった。
まぁ、しようとは思わなかったけどね。

6月末日

目やにが止まらず、目も違和感があったので早退し、行きつけの眼科へ。
診察と当時に、眼鏡の処方箋も作成してもらう。そろそろもう一本予備として欲しい。
月があらたまると、なんやら値上げの嵐ということで、帰り際にGSでレギュラーを満タン。
帰宅後、奥方の車もGSへ持っていって満タン。
夕方だったので、さほど混んではいなかったが、さてどうなることやら・・・

地デジは地震速報には役立たず??

地デジの受信速度を調査し、発表したのは横浜国立大工学部の高橋冨士信教授のグループ。地デジは情報量が多いために情報を圧縮して送信するため、解凍するのに時間がかかる。アナログ放送に比べ、首都圏では平均 1.95秒遅れて受信。ワンセグメント放送(ワンセグ)では平均3.85秒遅れるのだという。そのため、気象庁の緊急地震速報の受信に影響が出る可能性があるというのだ。

J-CASTニュースから引用
あーらら。
一刻を争う緊急地震速報が、最新?と言われるデジタル放送で相殺されてしまうとはね。
言われてみれば納得。
やっぱりラジオに帰ろうか?

au one net(旧Dion)解約

メーリングリスト等の変更を順次行い、ここ一ヶ月余りでほぼスパムメールばかりとなったので、解約手続きを行った。今月いっぱいまではメールチェックできるようなので、変更忘れがないかもう少し様子をみることにした。
みかか嫌いの勢いでニフティから変更。以降は長年契約してきたんだけど、これも経費節減。
お世話になりました。これも**と**と**が悪いんやぁ!(自粛)