パケット無線

JK1ERQ-BBSがQRTするとのこと。思えばパケット通信もしばらくご無沙汰な気がする。始めた頃はパソコン通信とRBBSをあちこち渡り歩いたことを懐かしく思い出した。なにか無線のほうも新しいことをしなくては。

Mac設定作業

知人のまた知人がMacでインターネットに接続したいということで、伊勢崎某所へと身柄を拘束される(笑)。ワイヤレスTAの設定ということであれこれといじってたらなんとか接続できるようになったみたい(どうも自信ないなぁ)。でもNIFTYって地方アクセスポイントは回線少ないね。BUSY多い。でも、おかげでZIPドライブをゲット、やりー!。

しんぶん

某新聞一面の下の方のなにやら受験に一番取り上げられているという段に、どこかのやきうちーむのかんとくがこりずにらいねんもつづけるのをめでたい!、とぬかす文面があるらしいけど。うーむまぁ勝手にして!。もう勧誘に来ても契約しないから。

カレー

今日も汗だく。
夜はCoCo壱でさんまの竜田あげと野菜のカレー、わびしぃ。
ちょっと最近ワンチップマイコンに心奪われる毎日。PICのトレーニングキットが欲しいけどちょっと予算が。

GID-ADC

子供がまだ直りきれてないらしく仕事を休む。とはいってもいっしょにぼーっとする一日。多少ページをいじってみてはいるけど、やはり心配。数理設計研究所の矢澤さんからメールの返事をいただく。おぉGID-ADCをLinux上で利用するサンプル付きだぁ。これでまた遊べる。

体温計

まだ子供の熱が下がらない。体温測定がうまくできないので、耳で計る体温計をヤマダで購入。薬も足らなくなりそうなので、伊勢崎の休日医にあわてて送って行く。
帰りに伊勢崎市内を走ると、トンボヤの隣にPCショップ発見。

雷雨

久々のものすごい雷雨。踏切の遮断機が故障して、上がらなくなっていた。通勤道が両毛線をつっきっているので、どこかで横断せにゃあかん。幾分遠回りしたけど、故障していない踏切を見つけ、何とか帰宅。
昨日のショックから立ち直るべく、すでに完動品を所有している方のところで、動作チェックしてみる。「ん?動いてる」問題ないようだ。自宅でRS-232Cケーブルをあれこれ変えてみたら、問題なく動作している。どうやらケーブルの結線が足らないらしい。とにかく一安心。

電子工作

夏期休暇。ずいぶん前に買っておいたGID-ADC温度観測キットを組み上げる。ハンダゴテを使うなんて何年ぶりだろう。手が震える。順番を間違えたりと悪戦苦闘。
完成品は….うごかん。
ショック!!